このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

香川のプロ日本語教師グループ
\はずむ日本語/

日本語を勉強したい方、
外国人と日本語で話したい方、
はずむ日本語がサポートします!
イベントも
随時開催
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

NEWS

  • 法人様向け料金表改訂のお知らせ

    法人様向けのレッスン料金表を2025年4月から改訂させていただきます。
    詳しくは、本ページ下部の「カリキュラム例・料金表」のところからご確認ください。
  • 【ご参加ありがとうございました】多言語スピーチ「いろいろなくにのことばでいいたいかい」

    第1回「いろいろなくにのことばでいいたいかい

    2月16日(日)開催です!
    ※詳細は、チラシを見てください。詳しくはこちら→ チラシを見る

    この大会の特徴は、
    ★自分にとっての外国語でスピーチをする ・・・日本人がスピーチをしてもかまいません。
    ★スピーチを録画して公開する ・・・会場に来ることができない家族や友達にも見てもらえます
    ★参加者同士で交流する時間がある ・・・スピーチを聞いたあとで直接質問できます
    ★原稿を読んでもいい ・・・覚える自信がなくても大丈夫!
    ・・・という、今までなかったんじゃないかというスピーチ大会です。

    申込みは22人、6カ国の人が集まってくれました。
    聞きに来る人は申込み不要です。
    ぜひ、見に来てください!

    共催:香川県青年海外協力協会、日本語教師グループはずむ日本語
  • 日本語教室:こども食堂に出張します!

    こども食堂の中で日本語学習支援をしています。 チラシを見る

    【しうんまんまる広場】
    どこ:四番町スクエア東側(高松市役所の近く)ちずをみる

    いつ:毎月第1・3日曜日 午後3時から5時まで 勉強(べんきょう)
                   5時から      食事(しょくじ)
    何をしますか:学校の宿題を手伝います。教科書やノートを持ってきてください。
           やさしい日本語の本をたくさん読みます。読んだあとで、本についてたくさん話しましょう。
           ※JLPT(日本語能力試験)の勉強はできません。

    くわしいことは Facebookページをみてください
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

こんなお悩みありませんか?


外国人社員に日本語を教えてほしいけど、日本語教師ってどこにいる?
日本語を勉強したいけど近くの教室は時間やレベルが合わない。自分のペースに合わせて勉強したい!
外国の人と話したいけど英語は苦手・・・。どうすれば言いたいことが伝わるのかな?
日本語教師の資格はあるけど仕事につながらない。情報交換できる場はないかな?
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

その悩み、
「はずむ日本語」がサポートします!!

はずむ日本語とは

  • 香川県初!
    プロ日本語教師のグループです!
  • 外国人社員を雇用している企業様向け!
    ご都合に合わせて、出張レッスンに伺います。
  • 日本人向け!
    外国人にも伝わりやすい「やさしい日本語」のコツ、お伝えします。
  • 日本語教師向け!
    コミュニティで、情報交換・スキルアップできます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

Facebookでも情報発信しています

Facebookページでは、
日本語教育や多文化共生社会に関する情報を
発信したりシェアしたりしています。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。


わたしたちのビジョン

日本語教師の仕事は
日本語を教えるだけではありません。
地域に暮らす外国人と日本人の
橋渡しをすることができます。

このような方は
ぜひお問い合わせください

外国人向け日本語レッスン
日本語教師を派遣します
企業内での日本語研修や特定技能外国人の日本語レッスン、小中学校の日本語指導員として、日本語教師を紹介いたします。
日本語教師の情報共有
オンラインコミュニティに招待します
情報共有コミュニティへの参加、派遣講師としての登録制度がございます。詳しくは下のボタンから【教師用サイト】をご確認ください。
外国人にも伝わりやすい
「やさしい日本語」を広めています
日本に住んでいる人は、英語よりも日本語の方が得意です。ただし、理解してもらうためには私たち日本人の話し方にもコツが必要です。外国人にも伝わりやすい「やさしい日本語」を学んでコミュニケーションの壁を低くしませんか。
ワークショップ・研修だけでなく、書類の翻訳・表現チェックも承ります。費用はご相談ください。
勉強したい方へ
日本語の先生をさがします
ボランティア教室ではなく、日本語の先生を探していますか?あなたの時間とレベルに合った先生を紹介します。1人でもグループでもいいです。時間や場所は相談してください。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

「やさしい日本語」って?

  • 相手に合わせて、わかりやすく伝える日本語のことです。
    「易しい」と「優しい」という意味が込められています。
    日本語を母語としない人だけではなく、高齢者、障がいのある方などと話す時にも有効です。
  • 例えば、「身分証明書をご提示ください」は伝わらなくても、「パスポートを見せてください」なら伝わるかもしれません。「公共交通機関」という漢字が読めなくても、「電車やバス」ならわかります。
  • 日本に住んでいる人は、生活や仕事のために、一生懸命日本語を勉強しています。
    観光客も、せっかく日本に来たなら日本語を使ってみたいと思っているでしょう。
    でも、まだ流暢に話せないからといって、「通訳連れてこい」と突き返されたり、英語で返事をされたりしたら、どう感じるでしょうか。
  • はずむ日本語では、「やさしい日本語」のコツをお伝えする講座や、ワークショップを行っています。
    講師は、『入門・やさしい日本語』認定講師でもあるメンバーです。
    お気軽にお問い合わせください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

カリキュラム例・料金目安

法人向け出張レッスン
★香川県内限定★
御社の会議室等へお伺いして、出張レッスンを行います。レッスン内容は、職種や目標レベルに応じてオーダーメイドで対応します。
導入事例:
・商社での外国人社員向けに、ビジネスマナー中心の日本語講座を実施。
・病院で看護助手として働く特定技能外国人向けに、専門用語を交えた日本語授業を実施。
事前ヒアリング・レベルチェック・カリキュラム作成費込み ※人数によって変わります。
料金表はこちら
日本人のための「やさしい日本語」講座
言葉がわからないとどう感じるかの体験や、「やさしい日本語」のコツを練習します。
防災・観光・学校・窓口対応など、ご希望に合わせて内容を調整します。オンライン講座も可能です。
料金目安:1時間 1万円~(+消費税)
※テーマ・内容・所要時間・ワークショップの形式は要相談
+講師交通費をお願いします。
文書の「やさしい日本語」書き換え
外国人向けのマニュアル・テキスト等の「やさしい日本語」への書き換えを行います。
導入事例:病院での業務マニュアルを改善
費用はご相談ください。
※分量・納期・専門分野等によって異なります。
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
プライベートレッスン(オフライン)
★香川県の人限定★
自分のペースで勉強できます。友達と一緒にセミプライベートレッスンもできます。
料金:1人 ¥3,000 4,000(税込)/50分
  2~3人 ¥4,500 6,000(税込)/50分
プライベートレッスン(オンライン)
オンラインなので、どこでも勉強できます。
料金:1人 ¥2,500 3,400(税込)/50分
  2~3人 ¥3,300 4,200(税込)/50分
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お問い合わせはこちら

お仕事の依頼、日本語レッスンに関する相談は、
メールまたは各SNSのメッセージでご連絡ください。
2日以内にお返事がない場合は、再度お問い合わせください。


「はずむ日本語」発足への思い

発起人・代表 上原 由雅
2020年3月、Covid-19が世界中に広がり始めたころ、私は、青年海外協力隊として派遣されていたインドから緊急帰国しました。そして、地元・香川県の日本語教育について改めて考えることになりました。
知り合いの、外国人従業員を雇用している企業や、技能実習生の監理団体、教育委員会の方からは「日本語を教えてもらいたいけれど、どこで日本語教師を探せばいいかわからない」と聞き、一方で日本語教師の仲間からは「香川には日本語教師の求人が見つからない」「横のつながりがない」という声を聞きました。つまり、日本語教師に対する需要と供給はあるのにすれ違っているという状態だったのです。

そこで、まずは日本語教師の横のつながりを作ること。次に家庭教師紹介センターのように、日本語教師を必要とするところに派遣できる仕組みを考えました。一度紹介したら終わり、ではなく、学習者のレベル・ニーズに合わせて複数の教師が代わる代わる関わることも大切だと考えています。
また、日本人の方に、外国人にもわかりやすい「やさしい日本語」を広めることも、日本語教師としてできることの一つです。

現在、香川県の外国人住民の割合は人口の1.87%(2023年末統計)。都市圏に比べて多くはないですが、少子高齢化が進む地方においては、今後ますます重要な存在になるでしょう。そんな彼らが香川にとどまることを選んでくれるにはどうしたら・・・?

「はずむ日本語」という名前には、会話がはずむ、気分がはずむ、フットワーク軽くいろんな所へはずんでいくという意味を込めました。
外国人も日本人も【日本語を通して】お互いの文化を尊重しあえる地域づくりに、日本語教師として関わることができたら本望です。

420時間日本語教師養成講座 2012年修了
日本語教育能力検定試験 2012年合格
台湾・高松・岡山の日本語教育機関で経験を積んだのち、JICA海外協力隊としてインドの名門大学に派遣される。
帰国後は、技能実習生の監理団体、小中学校での日本語指導、プライベートレッスン等で、多種多様な学習者に関わる。

高松市まちづくり学校 地域づくりチャレンジ塾 7期生(2020年)
『入門・やさしい日本語』認定講師 1期生(2020年)
令和3年度文化庁委託「就労者に対する日本語教師養成のための研修」修了
令和4年度文化庁委託「子どものための日本語教育研修 子ども初任コース」修了
令和5年度文化庁委託「地域日本語教育コーディネーター研修」修了
表示したいテキスト